[9.25.SUN.]凸凹キッズの会 ママパパおしゃべりタイム

今月はママさん3名(+パパ・お子さん1組)がご参加くださり、少人数でゆったりとした雰囲気の90分間でした☕️
特別支援教育コーディネーターの印田先生と、いろんなお悩みについて具体的に掘り下げて対話することが出来ました✨

「これって(障害特性の)こだわりなの?それとも、ただのわがまま?」というお悩みには、
「視覚的な支援で選択肢を提示しながら約束をしてみたらどうだろう?」というアイディア💡
「小学校か特別支援学校、我が子はどちらに向いてるんだろう?」というモヤモヤには、
「入学がゴールじゃないよね。そのさらに先、大人になった時の我が子の幸せを考えた時に、どちらの選択が良いのかな?」というヒント🍀
「自分の気持ちを表現するのが苦手で...」という心配には、
「お家で表情カードを使って聞いてみてらどうかな?ママのプンプンエピソードを共有してみるのも良いね。」というアドバイス⭐️
大切なこといっぱいで、私もとっても勉強になりました(*^^*)

最後に、印田先生が話してくださったことがすごく心に響いて💓
「お子さんの'良いところ'を枠にはめたために、(お子さんが)「私なんか...」って思ってしまわないようにしたいね。親が認めてあげるの大事🍀」
子育てを通して、「大切なことって何だっけ?」って問い直す機会をもらってるのかも。そんな風に感じた時間でした(*´ω`*) ご一緒したみなさん、有難うございました💐

次回のおしゃべりタイムは、10月16日☕️
この日も印田先生が来てくださる予定なので、聞いてみたいことがある方はご一緒しましょう(^^)

0コメント

  • 1000 / 1000